三 池 港 の 顔 出 し 2

 ボランティアガイドさんの控室の正面には閘門完成時の写真が貼られ、美しい夕景もしつらえられています。

各種説明板も増えていました。世界遺産「明治日本の産業革命遺産」の全体像を学んで、その中での三池港の位置づけを知ることができます。

 全体説明板の隣には、ダンクロローダーの説明板。ダンクロ(おそらく1号機)の下からダンクロ(おそらく3号機)が石炭を船積している風景の写真が添えられています。返す返すもダンクロ3号機の解体が惜しまれます。

 さらにその隣には、貯炭場跡の説明板。高架式貯炭施設の往時の雄姿が偲ばれる写真です。非常に端的な説明で、知っている者からすると物足りない感じがしますが、知らない方には最初はこのくらいの分量が適当なのだろうと、勉強になります。(ボランティアガイドさんはありがたいと思うのですが、最近も「閘門施設は当初蒸気動力で稼働していた」という間違った説明をされていて面食らったというお話を伺いました。港倶楽部の建設についても当時の起業費の申請の仕方を検証してみる限り、築港費が余ったから建てたとは受け止められません。もっと的確に解説いただくことを期待しています。)

 

次のページ(三池港の顔出し3)へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

H28.4.30UP