三池炭鉱宮原坑

国指定重要文化財・史跡 三井三池炭鉱宮原坑
福岡県大牟田市宮原町1丁目所在

宮原坑(みやのはらこう)は、明治31年〜昭和6年まで年間40〜50万トンの出炭を維持した三池炭鉱の主力坑のひとつです。

昔の宮原坑の写真

本来第一立坑と第二立坑がありましたが、閉坑後、坑内水の排水の役割は継続しながらも、次第に規模を縮小し、現在は第二立坑のみが残されています。立坑の深さは160mです。(立坑は平成12年中に坑口がコンクリートで蓋をされ、閉塞されました。)

第二立坑の巻上機室と立坑櫓は平成10年5月1日に国の重要文化財に指定され、第二立坑周辺の敷地の一部は、万田坑とともに三井三池炭鉱跡として、平成12年1月19日国の史跡に指定されました。(宮原坑は平成12年度に大牟田市が公有化しました。数年うちに保存整備される予定です。)

空から見た宮原坑

宮原第二立坑巻上機室

↑宮原坑第二竪坑櫓(わが国初の鋼鉄製櫓)

宮原坑の代表的イメージ画像  巻上機室内部の画像

H17.11.3宮原坑一般公開

宮原坑 世界遺産へ?

 (宮原坑は2015年7月8日に世界遺産に登録されました!)

 宮原坑ライトアップ2016年夏

 三池炭鉱デビ―ポンプ

 宮原坑解説タブレット 登場

 宮原坑駐車場トイレ顔出し

 宮原坑と三池炭鉱専用鉄道の枕木

 宮原坑建物(れんが造巻上機室)修理

宮原坑の動画のページへ 

宮原坑説明板へ

宮原坑遠望のページへ

宮原坑の位置(地図表示)

戻る(大牟田の近代化遺産トップ)

大牟田の宝物100選「宮原坑跡」(Sample page)へ

Babakome Gallery

 

 

 

 

 

 

 

H27.11.24renewal(デビ―ポンプへのリンク設定)

H28.1.1renewal(宮原坑駐車場トイレへのリンク設定)

H28.8.8renewal(宮原坑ライトアップライトアップ2016夏へのリンク設定)